クリエイターの方はポートフォリオをお使いの方も多いのではないでしょうか?
ワードプレスでブログをしていても
- ポートフォリオは別のサービスを使っている
- ポートフォリオ用にワードプレスをインストールしている
- プラグインでポートフォリオを作っている
なんていう方も多いです。

ゆこ
わたしがロゴをお願いしたあいまいみーちゃんもポートフォリオは別のサービスを使っておられます。
今回、必要に迫られて(笑)ポートフォリオを作ってみたのですが意外と好評なので作り方を紹介します。
出来上がるポートフォリオはこんな感じになります
画像を大きめにしたり、1列とか2列表示にしたりはかんたんにできます。
ポートフォリオを作るのに必要なもの
- 公開する画像ファイル
- ワードプレスで作ったブログ
以上の2つだけです。
わたしのブログの、画像をクリックしたらフワッと浮き上がってくるのはプラグインを使っています。
ポートフォリオ関係なく、他の記事の画像も同じように浮き上がります。
ポートフォリオの作り方
ひとつひとつの工程はすごくかんたんです。
ぶっちゃけ数分でできます。
固定ページの準備

ワードプレスのダッシュボードのメニューから固定ページ>新規追加を選びます。
いつも記事を書くときのように、タイトルを入れます。
必要ならパーマリンクも設定します。
(もちろんアイキャッチ画像も設定できます)
作品画像をアップロード
これも通常の手順です。
過去にアップロードした画像を使うこともできます。
ギャラリーを作る
メディアを追加する画面からギャラリーを作成をクリックして、使いたい画像を選びます。
選び終わったらギャラリーを作成をクリックします。
ギャラリーの設定画面では
- リンク先
- カラム数
- 並び順
- 画像サイズ
- キャプション
を設定できます。

ギャラリーを作成ボタンを押せば、ギャラリーを表示するコードが固定ページに入ります。

キャプションを設定すると、画像の下に表示されます。
ポートフォリオの完成
あとは、必要なリンクやテキストをお好みで追加すればポートフォリオページの完成です!
お疲れ様でした( ´∀`)
※現在のポートフォリオはカスタム投稿タイプを使っています。