新月の願いごと。やったことありますか?
さとうめぐみさんの手帳術で知ったのかな?しもやんの成功手帳でもやってたな……。
願いごとの例だったり、キーワードを教えてくださっている人も増えましたね(*^^*)
一時期書いていましたが、今は「新月だから願いごと!」という感じはなくなりました。
単にわたしがめんどくさがりなだけですけどね。
願いごとを書いても、しっくりこなかった
理由はわからなかったのだけど。
新月の願いごとを書いているとき、なんとなく違和感があったんですよね。
叶う気がしない(笑)というか、願いごとだけがふわふわ〜っとひとり歩きしているような感覚。
モヤモヤの原因
外からの情報に流されてたのがモヤモヤの原因だったんです!!
今月は〇〇座だから、こんなテーマで。
何個まで〜……って。
自分が本当にやりたいことなのか?それ必要?っていう視点がなかった。
願いごとを書くのに、無意識のうちに制限をかけていたわけです。
もったいない!! テンプレみたいなのを見て、マネして・・・どうなるの?っていう話です。
「制限を外して考える」の逆をやってたわけですよね(^_^;) 気づけてよかった!!
わたしの場合は誰かの言葉であって自分の言葉、願いごとじゃなかったから違和感を感じていたんですね。
望む未来を手に入れるも何も、望む未来がわかっていなかったε-(´∀`; )
細分化は難しくない
手帳マニアだからか?(笑)細分化は得意です( ´∀`)
細分化って「やっていれば誰にでもできること」なんですよね。
「願いごと」に関しては、マインドマップも有効かも( ´ ▽ ` )ノ
細分化するときのポイントは
- 1つチェックボックス(1つのやること)に書く行動は1つ
- パッと見てやることが分かるレベルのもの
- 目に見えないタスクを言語化する
バレットジャーナルのタスクもこの感覚で細分化したものを書いています。
あなたの願いは何ですか?
自分の感情に蓋をすることに慣れてしまっている人が多い。
モノや情報が必要以上に入ってきてしまうので、自分がはっきりしていなくてもそれなりに過ごせてしまう。
悪いことではないけど、結果的に自分の願いや感情がわかりにくくなってしまっているんですよね。
まずは自分を優先していい
自分を満たしたら、周りの人にも優しくなれます。
自分を犠牲にする必要はないんです!
食べたいものを食べる。
小さな、叶えやすいことから自分を喜ばせてみませんか?
細分化して、行動すること
願うだけで「引き寄せ〜♡」は現実的ではありませんね。
ゴールは1つでも、そこにたどり着くには幾つもの道があるんです。
思いつく限り細分化して、できることからやっていく!
今すぐできるサイズにまで細分化できたら願いは叶います♪(´ε` )
自分の経験にないことをするには、自分のワクワクを大切にする。
直観に従ってみるといいことがあるかもしれませんね。
願いごとがわからなかったわたしがやってきたこと
ずっと蓋をしてきたわたし。
願いごとがわからなかったんです。自分のことなのに。
制限をかけているのだろうけど、それが当たり前すぎて気づけない。
そんな状態で「やらないこと、やりたくないことリスト」を作りました。
自分が何を感じているかを知る手段として「嫌なこと」を知るのもアリです。
このリストを作ったことで、それまで蓋をしてきた気持ちに気づくことができたのかもしれません。
何にしても「やってみてわかること」ってすごくたくさんあるんです。
- 「やる」と決めたら言い訳せずにとりあえずやってみる
- やりながら修正していく
- あるものを見る
- 思いつきを拾う
言葉にするとわかりにくいかな?
叶ったことは小さいことでもチェックしましょうね。
(わたしは「見え消し」です!)
テンション上げるの、大事。