自分でやるか人にやってもらうか?
松原さん関連の方の強み発掘を受けるなら・・・ここでワークシートを入手できますよ。
中心軸(強み・人格特性)発掘ワークシート ダウンロードページ
自分でやってみるのもいいかも(*^^*)
今は無料になってるんですね〜! 昔は有料だったよね。
やっぱり流れがあるのでしょうね。
結局、ワークシートを書く作業は同じ!なんですよね。
ぶっちゃけ、一番面倒な部分はどっちにしてもやらないといけないということですね。
ある程度知っている、信頼感がある人にお願いするのはいいのかもしれないけど 人に頼んだところで(特にモニターとかでやってる場合)
「あなたが出したものを読んでいるだけ」という人も少なくないはず。
昔は直接指導を受けた人しか「強み発掘家」になれないということだったのに、今は誰でも〜っていう状態ですよね?
発掘家さんのクオリティは同じでしょうか?
ちょっと考えたらわかるよね。
ストレングスファインダーとかの方が精度が高いんじゃないかと思ってしまいます。
お値段8分の1ですがな!(身もふたもない)
強みは発掘して終わりじゃない
強みを見つけることよりも、活かすことの方が大事だし難しいと思っています。
あなたの強みは1つとか2つじゃないという話。
人に頼むことが当たり前になっていたら、定期的に受けるということなのかな?
別に知らなくてもうまくいってるならいいんじゃないの?という気がしなくもないですね。
意識して使っていくと少しラクにすすめるのは確かですけど。
どのくらいの強みなのか?
強度ってあるよね。
- 人よりちょっとできている?
- 圧倒的にできる?
結局、そこはあなたにしか分からないところだったりしませんか?
強み発掘を受けて得られること
自分の強みかもしれないことの一部、ですね。
自分と向き合う覚悟がなかったら、「そうなんだ〜!」でおわり。
活用できそうなものが発掘されるとも限りませんよね。
得られるのは、あなたが受け取ることを自分に許可したことだけなんですね。
受け取る準備ができていなかったら、無駄になっちゃうかも。
わたしの場合
わたしも過去に強み発掘をお願いしたことがあるのですが・・・
- 情報量が多い
- 人の落とし物を拾う
は今は意識して使っていますが「お勤めが向いている」は無かったことにしています(笑)。
今とは文章も書き方も違いますね(笑)
実はわたしもこのとき、こんな感想を書いたものの活かし方がわからないまましばらく放置していました。
「そうなんだ〜」って自覚しただけだった気がします。
活かせるようになったのは、お勤めが体力的にきびしくなってからなんですね(発掘してもらったのは、持病が分かる前でした)。
結局覚悟がないと無意味
- 変わる気がないのにアドバイスをもらう
- 発掘された強みを検証もせずにサービスにする
- 聞いただけで満足してしまう
どれも違和感を感じるのは、わたしだけでしょうか?
強み発掘に限らず、その知識も情報も。
どうするのか、決めるのはあなただということを忘れずに!
主導権は渡しちゃダメですよ〜]]>