強み発掘について書いた記事がこっそり人気なのですが、ランチ交流会で強みの話が出たのでシェアします( ´ ▽ ` )ノ
今回参加させていただいたのは、
が主催している輝く女性の生き方プロジェクトランチ交流会です。 いつもは結構リピーターさんがいるイメージなんですけど、今回はみなさま初参加!でした。 強みって何?って人にはこの辺りがおすすめです。
強みを中心に起業?
大分落ち着いて来ている感はありますが、首都圏よりも情報が遅めな地方ではまだセミナーが開催されているのかな?
「強み発掘」はまだまだビジネス?としても行われているようです。
それ自体は問題ではないけど、強みに振り回されて視野が狭くなるのはもったいない!
強みばかりだと苦しくなるかも!?
強みで出来ることって達成感ないんですよね。
好きなことだとも限らないんです。
「えっ!そこ?」って感じの場合の方が多いかもしれない。
- 起業=強みを活かす
- 求められることをやる
だと、ある意味自己不在になる人もいるかもしれません。
それって「強み発掘」をビジネスとしてやるための見せ方だったりするからね!
苦しくなるのは自分が中心じゃないから
達成感ないからモヤモヤするし、これでお金もらっていいの?ってなるし。
強み理論を広めた人のいいように使われてしまっている人が多いのも否定はできないと思うのです。
強みはあなたの一部でそもそも持っていたもの。
見つけた人がすごいわけでもなんでもありません!
自分がすごい!と思っている人に「これをやるといいよ〜」って言われて
事務管理とかシェア会とか講師とかやり始める人も多いですよね。
うまく断りにくい感じで提案されるのよね。
そんな状態で進むとどうなるか?
しんどくなる人もいるんじゃないかな〜!?という話でした。
もちろんしんどくなったら立ち止まって、違うことをやってみる。
っていうのがいいのだけど。
周りの目が気になったりして、なかなかできない人も多いのが現状ですよね。
はじめるのは簡単だけど、辞める時にトラブってる人がすごく多いのも事実・・・という話。
先を見据えて上手く使うのがオススメ!ですね(T ^ T)
好きなこと×強みでできること
この組み合わせは個人的にオススメ!
強みを知ったからって「強みを100%使わなきゃ!」ってことはないんです。
だって、もう使ってるはずなのです。
無意識にできちゃうことだからね。
好きなことだけど、なんか違和感があるのなら
「どこに違和感があるのか?」を探して、そこだけを変更するのがいいです。
強みを使うと楽になるのは確かなので「好きなことで上手くいくために」強みを使うんです♪
このやり方だと、しんどくはならないかな。
決めつけないのが大事
- 子どもが小さいママ向けのサービスになぜか起業女子が集まる
- ズボラなのに、しっかりして見える
もしかしたら、発信の仕方によるものかもしれません。
ウェブが苦手な人あるあるです。
なので、がっかりする必要は全くありません!
来て欲しい人に向けた発信をすれば、 ママさんもズボラさんもちゃんと来てくれるよ!
ちょっとした文章とかブログデザイン、写真なんかから お客さまは「あなた」をイメージして来るんです。
ギャップがステキな場合も多くてうらやましいですけどね! (身長くらいのギャップしかないわたし。つまらん。)
強みも自分あってこそ!
という結論がわたしの中で出ました(笑)
自分軸がふわふわしちゃってると、せっかくの強みも活かしにくいしあなただからこそ!のよさが見えにくいんですよね。
まずは自分の本当の気持ちを大事にしましょうね。