新しい手帳を買ってすぐはしっかり使おう!と思います。
- いつのまにか手帳を開かなくなってしまう
- なんとなく手帳がうまく使えないような気がする
なんてことはありませんか?
そんなときには、自分がストレスに感じているところを取り除いてあげることで手帳はどんどん使いやすくなります。
なんなら、使いこなす必要もありません。
今やらなきゃ!を優先してしまう
もちろん、やらなきゃいけないことはあるんだけど。
ついつい「やらなきゃいけないこと」とか「やるべきこと」を優先してスケジュールを組んでしまうんです。
手帳を見るのが楽しくなかったら、開く回数は減りますよね?
悪いことではないけど、手帳を開かなくなってしまう原因になっていませんか?
わたしは、好きなことだったり楽しいことにフォーカスしたいので、ここがメインになってしまわないように気をつけています。 具体的には、
- いつまでも眺めていられるようなページを作る
- ワクワクすることをリストにする
- やめたいことを書いておく
- 好きな写真を挟む
なんていう、一つ一つは簡単にできることをしています。
結構簡単にこなせた感が出てテンションが上がるので、試してみてくださいね。
手帳にスケジュールだけ書くことをやめる
基本的にひとりでできること。
もちろんシェアするのもアリですね。
スケジュール部分に関していえば、忘れるために手帳を使っています。
手帳を見れば書いてあるので、安心して忘れられます♪( ´▽`)
夢リストとか保養所は楽しく眺めたり、自分がほんとうにやりたいことや好きなことを知るために作っています。
これも、人それぞれでいいんです!違って当たり前。
テンション上がるものを入れる!
めっちゃ大事です!!
好きなものが入ってると、開きたくなる。
ヒマさえあれば眺めていられる状態にするんです!
学生のころって、好きな人の写真とか挟んでなかった?
(といいつつ、そんな学生時代を過ごした記憶はない)
習慣にしちゃう
とりあえず手帳を出す!何か思いついたらメモする!!(笑)
アイデアはリラックスした時に出てくるんですよね。すぐメモするってみんなやってるようでやってません。
今みたいに手帳を使う前は、どこにメモしたかを忘れてしまっていました。
どれだけたくさんのアイデアを無駄にしてきたんでしょう。
お家なら、定位置決めてもいいですよね。
カフェとかでもテーブルに置いています。
お気に入りの手帳を選ぶのも大事ですよ〜!!
手帳はいつ買い換えてもいいのです。
試してみてくださいね(≧∇≦)