ブログって「パソコンで書くもの」と思っていませんか?
ふと「アレを書こう!」って思ったけど、すぐパソコンが使えなくていざ書こうと思ったらアイデア自体を忘れてしまうこと、ありませんか?
- 小さな子どもがいて、パソコンを使う時間が限られている
- 通勤時間を使ってブログを書きたい
- ちょっとした修正、スマホからできたら便利
そんなあなたのためにオススメのモブログアプリを比較します。
[talk
words=”どちらも通勤時間にモブログをしていたときからお世話になっているアプリです。
今でも記事のちょっとした修正や下書きに活躍しています。”
avatarimg=”https://yucorin.com/latte/wp-content/uploads/yuco.jpg”
name=”ゆこ”
avatarshape=2
align=r]
iPhoneのモブログアプリ3つ
WordPress公式アプリ
公式アプリは使い勝手が正直イマイチです(笑)
記事を書かないけどもしものために・・・なら使えるかもしれません。
PressSync Pro
PressSyncは無料バージョンもあります。
- 普段テキストモードで記事を書いている人
- 記事の装飾までモブログで完結したい人
- マークダウンを使いたい人
にオススメしたいアプリです。
事前によく使うコードを登録しておく手間はありますが、HTMLタグを書くのはPressSyncですね( ´∀`)
今はモブログで記事を全て書くような使い方はしていないので、PressSyncは外でのちょっとしたコードの修正用になっています。
iPhoneやiPadのみでしっかり記事を書きたい場合や、タグなどの知識がある程度ある人にはオススメのアプリです。
するぷろX
こちらは、よく使う見出しタグや太字などの装飾は初期設定でボタンになっています。
- パソコンで整えてから投稿する人
- タグとかはあまり使いたくない人
にオススメです。
お値段はお高めですが、iPhoneで撮影した写真に透かしを入れたり、サイズを指定してアップできたりという機能が付いています。
HTMLタグも使えないわけではありませんが、特に普段ビジュアルエディタでブログを書いている人にオススメです。
なにげに使い勝手がいいのが、シリーズのブラウザの「するぷろーら X」です。
- 複数タブへのリンクを一気に作れる
- カエレバなんかのコードをするぷろXに持ってくるのがカンタン
投稿画面の比較
presssyncのほうは、タグ表示なんですよね。(プレビュー機能もありますけど)するぷろのほうは、ビジュアルモードっぽい表示なのでパッと見わかりやすいかもです。 pic.twitter.com/DZ2uLeQDIj
— ゆうこりん (@yucorin_jp) 2018年4月28日
左側がPressSync、右側がするぷろXの記事投稿画面です。
PressSyncはテキストモード、するぷろXはビジュアルモードのような感じです。
結局どっちがオススメ?
もちろん人によるんですけどね。
大まかには
- とにかく手軽に投稿したい!→するぷろX
- 装飾までこだわった記事を書きたい!→PressSync
という認識で大丈夫です。
迷ったら、とりあえず無料版(機能制限あり)のPressSyncを使ってみてもいいかもしれません。
楽しいブログライフを!