フランクリンプランナーでおなじみの「七つの習慣」では価値観と目標が一致していることが大切とされています。
目標が価値観にそっていなければ達成するのが難しいのは当たり前ではあるのですが・・・。
じゃあ「わたしの価値観って何?」と思いませんか?
2009年からフランクリン・プランナーを使っていたわたしですが
この「価値観を明確にするのが難しい」というところで数年間フランクリンプランナーをスケジュール兼日記帳として使ってしまっていたわけです。
自分のお葬式でなんと言われたい?」とかの絶妙な質問で挫折しているあなたに、まとまった時間がなくてもできる価値観の見つけ方を紹介します!
7つの習慣ってなに?
7つの習慣 セルフ・スタディ(フランクリンプランナー公式サイト)に概要があるのですが、まーとにかくわかりにくいです(笑)
「7つの習慣」を一言で言えば、あなたの能力を最大限引き出すと同時に人格を鍛えることができるパラダイムです。その「7つの習慣」を日々実践するために開発されたツールがフランクリン・プランナーなのです。
出典:「7つの習慣」を実践するツール、フランクリン・プランナー|フランクリン・プランナー・ジャパン株式会社
本もたくさん出版されているので名前は知ってるという人も多いはず。
完訳版は結構むずかしく書いてあるので、本を読み慣れていない人はまんがが読みやすいかもしれません。
わたしは通勤中とかに読みたかったので「7つの習慣」スターター・パックのリフィルをシステム手帳にはさんで読みながらメモをとったりしていました。
一気に読んでもなかなか実践するのが難しいんですけどね。
知っておいて損はないのです。
価値観は「探さない」
忙しくてじっくり価値観を探す時間がないってよく聞くんですけど、まとまった時間はいりません!
「探す」のではなく「見つける」という感覚です。
価値観を見つけるためにやること
- 気づいたことをメモする
以上!
記録をしておかないと、記憶って結構ふわふわしているものです。
自分の価値観ってなに?って考えるとき。
長時間悩んで考えたものってどうしても自分の「こうなりたい」とか「こうじゃないと」みたいな、思考が邪魔になるんですよね。
結果、ありきたりの「キレイな価値観リスト」が出来上がってしまいます。
価値観とか考えずにメモをしていくと、ふとした時に「わたしはこれを大事に思ってるんだ!」ってピンと来ますよ。
大切なのは、それを残しておく習慣です。
思いついた時にさっとメモをする時間がない?
それはいいわけです。
メモでもふせんでも、手帳でも。なんならスマホのメモアプリでもいいんです。
どこかに残す習慣さえつければ「価値観は見えて来ます。
[talk
words=”個人的には日付けやスケジュールと一緒にメモがあると後から振り返りやすいので「手帳」がオススメです( ´∀`)”
avatarimg=”https://yucorin.com/latte/wp-content/uploads/yuco.jpg”
name=”ゆこ”
avatarshape=2
align=r]
大事なのは「やる!」って決めること。
やるかやらないかは自由です。
使う手帳はデイリー(1日1ページ、2ページのもの)
まずは使う手帳から。
自分のことについて振り返る必要があるので、書き込むスペースは大きい方がいいです
手帳がなければノートでも大丈夫です。 日付やスケジュールと連動したほうが手帳がわかりやすいのでオススメ!
日々書いていくこと
- 日付
- やったこと(時間軸に沿って)
- できたこと
- 嬉しかったこと
などなど。
普通に日記というよりは「日誌」のような感じ。
なんなら、ある程度のフォーマットがあった方が書きやすいかもしれません。
メモ程度でもあとでわかれば大丈夫です。
書き方例
書き方はもちろん自由でいいんですけど、たとえばこんな感じ。
- 日付(元々あるので、省略)
- 時間軸のところにやったこと
- TODOリストを使ってやりたいこと→できたらチェック
- 下のスペースに嬉しかったこと
特に「嬉しかったこと」とかってその時にメモしておかないと忘れちゃうので、普段持ち歩く手帳に書くのがオススメです。
毎日記録するとパターンに気づく
フッと気づく瞬間があるんですよね。
「やろうと思っていつもリストにあげてるのに、なぜかずっと後回しになってること」
「この人にほめられたら嬉しいって感じてる」
「毎週○曜日は朝起きれてない」
みたいなことが見えてくるんです。
理由はいろいろあるかもしれないけど、実際「そう」なんだっていうのに気づくのが大事。
ゲームばっかりで時間を浪費してるな〜とかも見えてきます。
わたしは家計簿的なこととか、体調のことも書いています。
振り返りは定期的に行う
項目ごとにページを作るといいです。
日々のページから、気づいたことを拾い集めていくイメージですね。
- 自分に出来て、他の人に出来ないこと上手なこと、得意なことは何?
- やっていて楽しいと感じること上達が早いものは何?
- 人に「凄いね!」って言われること人に相談されたり、お願いされたりすること
- 何にお金を使っている?
- どんなことに時間を使っている?
- お金が貰えなくても、やりたいことは何?
- どんなことにワクワクする?
- 人にしてあげて喜ばれたことは?
- 人からセンスがあると言われたことは何?
- 今よりも上手くなりたいと思うことは何?
人の意見も聞いてみる
交流のある人に聞いてみるのもいいですね( ´∀`)
「自分が思っているのとは違う見え方をしている」ことに驚くと思います。
人生は本当にあっという間です。
より楽しく生きていくために、ちょこっとメモの習慣化をはじめてみませんか?