好きなこと・やりたいことを仕事に!とか言うけど、ぶっちゃけ「好きなこと」が分からないことってありませんか?
やりはじめたはいいけど、本当にやりたいことだったのかな?って迷うことも。
わたしは「よくあります!」
なんなら……
ついつい自分以外の「誰か」と比べてしまって落ち込んでみたりもします(笑)
頭では気にしなくていいって分かってるし、実際自分でもそう書いてるんですけどね。
人間だから仕方ないんですよね〜!!
というわけで、今回はそんなときにオススメ!な方法をご紹介です( ´ ▽ ` )ノ
紙とペンをご用意くださいまし(文具好きあるある)
必要なもの
- 紙
- ペン
あとはお菓子とかコーヒーとか紅茶とか。
カフェでやってもいいかもしれません。 音楽はお好みで。
書くことは「やりたくないこと」
夢を叶える系(系っていうのも変だけどw)だと、ポジティブなことは書くけどネガティブなことってあまり書かないように思います。
だけどここはあえて!書いてみてください。
箇条書きで大丈夫です。
何を書いても、見るのはあなただけ。
わたしは真っ先に「家事」が上がってきました。
主婦としてはアレですな・・・。
とにかく、思いつくだけ書いちゃいましょう!
書いたものをながめる
ながめてたら、「これやめちゃってもいいんじゃない?」っていうのがあると思います。
簡単そうなものを1つだけ選んで、やめちゃいましょう♪
習慣になっていることをやめるって、決めるだけ。ゆる〜くでいいんです。
自分で決めるっていうのが大事。
人に決められてやめるってできませんが、自分が納得して決めたらやめられたりするんです。
「やりたくないことをやめる」効果
やりたくないことをやって、感情に蓋をしながら過ごしているとどうなるか?
自分の気持ちがわからなくなっちゃうんです。
感じる力が弱くなるから、やりたいこととか好きなこともわからなくなってしまう。
他人の気持ちに敏感になりすぎて、自分を生きていない状態になってしまうんですね。
日本の教育って「人と同じ」を重視しているので自分を大事にすることを忘れがちになるんですよね。
ついついマイナスに目を向けて、人並みにやらないと!って思ってしまう。
苦手なことを無理して、がんばりすぎていませんか?
そんなときに必要なのは、自分の本当の気持ちを感じられるようにすることだったりします。
「やりたくないことをやめる」「思っていることを表現してみる」
できることからでもやることで、自分の気持ちがわかるようになってくるんです!
自分の本当の気持ちに気がついたら
違和感、イライラ、もやもや……感じることってありますよね?
そんな気持ちを感じたら、ちょっと離れてみてください。
- 違和感を感じることを無理にやる必要があるかな?
- それをあなたがやらないことで何か起こる?
- 本当にあなたにしかできないこと?
ちょっと立ち止まって自分の気持ちを感じることができたら。
やりたいことも見えてきます^ – ^
「これムリ!!」とか、わたしはよく言ってます( ´ ▽ ` )ノ
違和感を感じる人からは、そっと距離を置きます。そのくらいがちょうどいいです(*´꒳`*)
よかったら、試してみてね!