これ、実際お会いしたことある方にビックリされます。
発信している人はみんな批判されたりするのかと思ってた。
むしろ少数派なようでε-(´∀`; )
どうして気にならないのか?を聞かれたので、ちょっと考えてみました。
批判されたり、叩かれたと感じてツライ気持ちが少しでも落ち着くといいかな〜と。
「違う」と知っている
これは本当に何事にも!なんだけど。
同じ場所で、同じものを見ていても、受け取っているものって人それぞれ「違う」んですよね。
あたり前だけど、わたしにはあなたが見ているものをコントロールすることはできません。
そんなんできたら、ある意味すごいけど(笑)
コントロールできないものに振り回されるほど、しんどいことはないんですよね。
そこにとらわれるのをやめただけのことなんです。
自分もあの人と同じことはできないし、相手を思い通りに動かすことはできないということに気づくとお互い幸せになれます。
わかっていても難しいこともある
だから子育ては難しい。(と思う)
コントロールできないし、自分とは違う「人」を育てていくんだから難しくて当然ですよね。
大人と接するのとはまた違いますもんね。
子育てのときは意識していることはあるけど、細かいことを気にしすぎないことが一番な気がします。
それこそ、情報や周りの声に振り回されやすいところです。
本当に子育てはある意味修行です。
かわいくて楽しいこともあるけど、子育てを通して自分と向き合う必要があるんですよね。
違う視点で教えてくれている
自分のことってなかなか客観的に見るのって難しいんですよね。
だけど、批判したり攻撃してくる方々は「自分の時間を使って」いろんなことを教えてくださってるんですよ!
興味なければスルーするっていう選択肢もあるのに、わざわざ伝えてくれるなんて。
マジ神!(ありがとうございます!!)
自分の視野も広がるし、こちらが申し訳ないことをしていると気づいたらあやまればいいだけです。
怖いことなんてありませんよ♪( ´▽`)
自分を大切にするためにやめたこと
自分を持つ、大切にすると決めた時にやめたことがあります。
- 自分を安売りする
- どうでもいい人とのお付き合い
- 気が進まない場に参加すること
- 嫌なことをガマンして、周りに合わせる
時間も自分のエネルギー(体力?)もムダになることをしなくなりました。
逆に、会いたい人には会いに行くし
自分がほんとうにやりたいことはコレ?ってしっかり考える時間も増えました。
一番を一番大切にするってこういうことなのかな。
宣言することが大事
「や〜めたっ!!」って宣言しちゃう。
手帳に書いてもいいし、ただ決めるだけでもいいんです。
一人の時に口に出して言うんです。
ポイってゴミ箱に捨てちゃうくらいの感じでやってみましょう。
まとめ
「人にどう思われるか」がそんなに気にならないのは、「自分がどう感じているか」を意識しているから。
自分基準で発信したり行動したりしているから。
そしてさらに・・・
人がやっていることが前ほど気にならなくなってきたな〜というのは実感しています。
- こういう流れなのか〜
- こんなのが流行ってるのね
みたいな感じでゆるく周りを見ている程度です。