子どもたちが大きくなってきたこともあってかこのところ急に、心地いい暮らしのために動いています。
家事ルーティンを何となく決めてみたり、断捨離を進めてみたり。
わたし自身が「人生の終わり」を体験したからこそなのかもしれません。
自分では特別変わったつもりでなくても、変わらざるを得ないところもあったし
いろいろなことに対して執着がなくなったというか。
今のままで本当にいいのか?
暮らしを整えたいという気持ちは今までもあったのだけど
やっぱり「自分の家じゃないし」と行動する前から諦めてしまっていた部分はあったのだな、と感じています。
きっかけはやっぱり、終わりがあるっていうのを実感したこと。
妥協したままでいいのかな?って。いいわけないやん!!
何から始めるか?
今までちゃんと見てこなかったところだったので、何をどうしていいかわかりません。
今のままじゃイヤだ!!→じゃあ、どうしたい?どうすればいい??→「・・・」という状態です(笑)
ひたすらぐるぐる悩んでしまう感じ。
いつまでたっても何も変わりませんよね。
で、とにかくできること・思いつくことからやってみよう!
何事にも最初はマネから!!ってことで。
崩れない収納を目指して!!
KANAKOちゃんのコレをマネしてみることにしました。
説明書とかっていつの間にか溜まっちゃうんですよね。
そういうのをまとめたファイルなんかも導入してみたり、クリアファイルに入れてみたり・・・
なんかしっくりくる方法がなかったんです。
そもそも、優先順位的にはそんなに高くないんですよね(笑)
しょっちゅう見るものではないけど、捨てるのはちょっと・・・みたいな。
そういうものこそ、ここに入れるだけ!って決めちゃえば楽ですよね(^-^)
ご機嫌に暮らすために、おうちを整えていこうと思います。
ちょうど無印週間なので、麦茶ポットと一緒に注文しよ〜っと!
KANAKOちゃんと糸島ランチした話はこちら